エントリーNo4: ガルマンガミラス帝国軍 雷撃機

タイトル『魚雷発射用意!目標!ヤマト !!』

制作者 深町艦長様



ガルマンガミラス重爆撃機

MS1号杯のエントリー作品を見て、この爆撃機はたぶんエントリーされないだろうなーと思ったのが制作のきっかけでした。

ということは、ガルマンガミラス戦闘空母(メカコレ)も当然持っております。

約1年ほど前から、模型制作を再開(20年ぶり)したのですが、エアーブラシ初心者、墨入れ初心者、合わせ目消し初心者と初心者マークだらけの私ですが、艦船模型、特に宇宙戦艦が大好きでヤマト、ガンダムと集めております。

・・・・ということであまり期待しないでください。



主な改造点は、爆撃機裏面の空洞をもりもりで穴埋めし、大型ミサイルを搭載できるように改造しました。

大型ミサイルは、アリイの1/144 F-102 デルタダガーの搭載品から流用して作成しました。

主翼は、厚みが気になりましたが薄くすると破損するおそれがあるため、そのままです。



全体にサフェ吹き後、田宮のスプレー塗料で白を塗装したのですがこれが間違いの始まりでした。

塗膜が均等にならず、しょうがないので一度全塗装&サフェまでふき取ってしまったのですがその際、機体前部の補助翼を折ってしまいこれは完全に取り除いてしまいました。



塗装では、エアーブラシを使って以下のとおりです。

(全てグンゼ産業のミスターカラーです。)

  1. 本体は白塗装・・・・白は難しいです。
  2. 機体前部は、赤塗装。
  3. 機体後部は黄色塗装。
  4. コックピットは、黄と赤で調合し、塗装してます。
  5. 墨入れは、タミヤのセミグロスブラックでやりました。

大型ミサイルは次のとおりです。

  1. 本体は、タミヤのエアーモデルスプレー(グレイバイオレット)で塗装。
  2. 先端は、グンゼ産業の黒を使って筆塗り。
  3. 墨入れは、ガンダムマーカーのブラウンです。

本当は、主翼にも墨入れすればよかったのですが、翼を折った後遺症でペーパーがけの段階で消えてしまいました。・・とほほ

一時期、コンペ参加を辞退しようと思いましたが、漫太郎様からの返事を読んで、これはやっぱり出そうと思い、一生懸命作成しました。


以下アピール画像となります。



最新記事

主砲の塗装 まだ本体も砲塔部分も色々手を付けないといけない箇所が山積み状態の通商連合 装甲型強襲用戦車(AAT)の建造ですが、手直しや改造ばかりで遅々として進んでいません。 そんな作業にうんざりしているので、現実逃避ではありませんがモチベーションアップを兼ねて主砲の塗装を行ってみ...

アクセスカウンター

人気記事

このブログを検索

ブログ アーカイブ

カテゴリー別

Translate(翻訳)

月別アーカイブ